スーリヤナマスカーラA・B

スーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)について、シュリ・K・パタビジョイス師が書き日本語で読める唯一(?)の本「ヨガ・マーラ」(ガイヤブックス)には次のように書かれています。

「スリヤ・ナマスカラ、つまり太陽礼拝の練習は、はるか太古より私たちに伝えられたものであり、人間の生命に天の祝福を与えてくれるものです。スリヤ・ナマスカラによって人間は喜びにあふれ、幸福と満足を味わうことができ、老化や死に屈することなく人生を楽しめるのです」

MAX5回・MIN3回ですが、通常のレッドクラスではAを5回・Bを3回やります。私は早朝マイソールでだんだんポーズが増えるに従って、会社に到着する時間を考えながら、今はAを3回・Bを2回にしています。

You TubeのビデオはAを1回・Bを1回やっているものを見つけましたが、タイトルの通り美しいですね。特に足を後ろに下げる時のジャンプバックの滑らかさがいいですよね〜。

Yogini vol.64

魅力No.1アシュタンガヨガを教えて!

2018年2月25日放送の情熱大陸でアシュタンガヨガを世に知らしめた今やアシュタンガヨガの広告塔であるヨガインストラクターの更科有哉氏が表紙を飾る1冊です。

情熱大陸へのリンクです。

https://www.mbs.jp/jounetsu/2018/02_25.shtml

アシュタンガヨガとは?その魅力とは?インドでの様子など余すところなく紹介されており、まずはどんなヨガか知りたい方にはリラックスしながら読める最適な1冊かと思います。

私は思わず2冊買っちゃいました!Kindleでも読めますよ!!